top of page

元気でも(疲れてなくても)嫌なことはしなくてもいいー

努力って、どこまで無理したら努力と認めていいのかわからないから、死ぬ寸前まで頑張れば、少しは休んでもいいのかな?

というめちゃめちゃしんどい生き方から

『元気でも(疲れてなくても)

嫌なことはしなくてもいいー』

に変化して、なんだかすごく、いい感じになりました♡

その、きっかけの記録

『元気でも(疲れてなくても)

嫌なことはしなくてもいいー』

2016.3.15投稿記事再掲載

もらってきた当初

しょっちゅう下痢していた黒猫カンタ。

エサをこれに替えてから

下痢もゲロもしなくなり

写真

毛並みツヤッツヤに♡

エサを切らして

かわりにカツヲブシごはんあげたら

下痢してしまった(^^;;

やっぱり猫にはタンパク質なのね。

実はわたし

栄養の吸収率(カロリーじゃなくて

栄養、のほうね)があまり良くなくて

ふと

なんでだろう??

って思った。

そしたら!そしたら!

栄養を吸収したら

元気になっちゃう‥

って浮かんだのΣ(゚д゚lll)

栄養を吸収したら

元気に「なっちゃう」?!?!

昔は

特に最初の結婚して

芭蕉布の仕事を始めた頃の

20代最初の頃は、

疲れていても努力と根性!!

出来ないのは努力と根性が足りない!

努力と根性で身体にムチ打って

頑張るべし!!頑張るべし!!

疲れは気合でやっつけろ!!

的な‥‥

そーゆー設定で生きてました。

これ

死にます。

医者に

「このままだと過労で死にますよ」

って言われて

なら、休んでもいいのかな?

ってホッとするくらい

努力と根性!

で生きていました。

そして本当に死にかけてから

今度は

疲れたら休んでもいい

という設定に変更したのね。

疲れたら休んでもいい

って。

でも

疲れたら休んでもいい

=元気だったら休んじゃダメ!

=元気だったら嫌な事でも動かな!

って

そんな無意識の図式に従ってた。

それで

だいぶ前、鍼に行った時、先生に

「鍼やって元気になったら

また余計なことするから

元気にならないほうがいい」

って言われて

鍼はしなかった事があってね。

ふーん

余計なこと??

そーゆーもんかなぁ‥‥

って思ってたけど

やーーーっと!!

そーゆーもんだった!!

と納得!!!!!

だって

元気になったら

“嫌なことでもしないといけない”

って無意識に思ってるんだもの。

身体は

わたしに嫌なことはさせないように

余計なことをしそうな時は

疲れさせていたのね。

ありがとう、わたしの身体。。(T ^ T)

だからもう

元気でも(疲れてなくても)〜

嫌なことはしなくてもいい〜♪

って

決めましたヽ(;▽;)ノ

‥‥

決めました〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

そしたら

軽くなったょ( ̄▽ ̄)

あ〜ぁ

なんじゃそりゃっっ

今日はこれから

ダイスキな友だちが遊びに来る♪

そーゆーのって

ドキドキするの\(//∇//)\

ーーーーーーーーーー

←こちらは涙が出るくらい心地よい

6人のアカペラ☆*:.。.の動画

癒される〜